「はげ」は男性だけの悩み、というのは大きな誤解です。分け目が目立つ、髪全体のボリュームが減った、地肌が透けて見えるなど、薄毛に悩む女性は年々増加しています。そして、その悩みは、正しい知識と適切な治療によって「治る」、つまり改善することが可能です。ただし、女性の薄毛は、男性のAGA(男性型脱毛症)とは原因や症状の現れ方が異なるため、治療法も当然違ってきます。男性のAGAが、生え際や頭頂部など局所的に進行するのに対し、女性の薄毛は、髪の毛一本一本が細くなり、全体の密度が低下する「びまん性脱毛症」が特徴です。その原因は、男性のように特定のホルモンだけが原因ではなく、より複雑です。加齢や更年期に伴う女性ホルモンの減少、ストレスや過度なダイエットによるホルモンバランスの乱れ、貧血、甲状腺疾患、そして間違ったヘアケアなど、様々な要因が絡み合って発症します。したがって、治療のアプローチも、まず原因を特定することから始まります。皮膚科や女性の薄毛専門クリニックでは、丁寧な問診や血液検査などを行い、原因を探ります。その上で、一人ひとりに合った治療が選択されます。例えば、女性の薄毛治療で広く用いられるのが、「パントガール」に代表される内服薬です。これは、髪の成長に不可欠なアミノ酸やケラチン、ビタミンB群などをバランス良く配合した、いわば「飲む育毛剤」のような薬で、髪に内側から栄養を与え、健康な髪の成長をサポートします。また、男性の治療でも使われる「ミノキシジル」は、女性の使用も認められており、頭皮の血行を促進する外用薬(塗り薬)として有効です。ただし、男性用のAGA治療薬である「フィナステリド」は、胎児への影響があるため、女性の使用は固く禁じられています。このように、女性の「はげ」には、女性に特化した安全で効果的な治療法が存在します。年齢や体質のせいだと諦めず、専門医に相談することが、悩みから解放されるための第一歩です。
女性の「はげ」も治る!男性とは違う原因とアプローチ